
飲料水水質検査
水道法登録検査機関として、水道法に基づいた検査を実施しております。
水を安全に安心して使うために、様々な法律で規制がされています。
検査項目は水道法に基づく51項目、水質管理目標設定項目、クリプトスポリジウム関連項目、水道資機材等の材質に関する試験などご要望にお答えしております。
市役所など自治体に提出する水質検査、保健所等に提出する水質検査はすべて実施しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
-
飲料水9項目検査
-
⽔質基準項⽬(全51項⽬)の内、省略ができない基本項⽬です。
-
飲料水11項目検査
-
飲料⽔9項⽬に、⼈の健康に関連する硝酸態窒素、亜硝酸態窒素が追加された項⽬です。
-
飲料水13項目検査
-
主に飲⽤井⼾⽔等の定期検査項⽬です。
井⼾⽔を飲⽤として利⽤する場合、1年に1回程度の検査をおすすめします。 -
飲料水16項目検査
-
飲料⽔13項⽬に⽔道配管等に由来した物質が追加された項⽬です。
建築物衛⽣法に該当する施設では6ヶ⽉ごとに1回の検査が義務付けられています。 -
消毒副⽣成物
-
建築物衛⽣法に該当する施設では1年ごとに1回(6〜9⽉までの間)の検査が義務付けられています。
-
飲料水28項目検査
-
飲料⽔16項⽬に消毒副⽣成物が追加された項⽬です。
-
飲料水51項目検査
-
⽔道⽔質基準の全項⽬(51項⽬)です。
分析試験のお申し込み方法には【Web】と【依頼書(紙)】 の2種類をご提供しております。
依頼書をダウンロードしてご使用ください。
飲料水水質検査・分析試験ご依頼の流れ
01
- お申し込み
- Webまたは依頼書(紙)にてお申し込みください。
検体は、申込み受付のお知らせメールまたは依頼書とともにご郵送ください。
02
- 受託
- 検体の種類・分析項目・出張採取の有無等のご確認をさせていただきます。
お客様ご自身で採水される場合は、採水容器や試薬等の貸し出しをしておりますのでお申し付けください。
03
- 分析・試験
- 分析項目・検体数によってお時間をいただくことがございますのでご了承ください。
04
- 試験結果書発行
- 試験終了後、水質検査結果書を発行し、ご郵送いたします。
05
- ご請求
- 水質検査結果書と同封してご郵送いたします。
現金または銀行振込にてお支払いをお願いいたします。
【お問い合わせ】 一般財団法人北里環境科学センター 理化学課 Tel : 042-778-7768(直通) Fax : 042-778-4551 |