- 2025-07-09 (水)
- お知らせ・トピックス
出前講座2025年6月29日
さがみっこ学び応援隊の活動に取り組んでいる相模原みのり塾様の生徒のみなさん(中学生)に出前講座を行いました。
今回の講座は、北里環境科学センターと一般社団法人日本銅センターとのコラボ講義で、「銅博士になろう!」と題し、意外と知らない身近な金属の違いについて体験を交えて学んでいただきました。
金属元素の一つである銅は、両センターの研究で細菌やウイルスに対して「抗菌作用」があることが見出され、病院のドアノブにも応用されており、また「導電率」「熱伝導性」「加工性」などにも優れています。
元素を構成する原子の性質とそれらの特性をまとめた周期表を紹介しながら、金属元素とは何かについて学んでいただきました。
6種類の丸棒「銅」「ニッケル」「鉄」「すず」「亜鉛」「アルミニウム」を実際に手に取り、色の違いや、磁石につく金属、密度の計算を体験いただきました。
体温で温めた銅製スプーンとステンレス製スプーンを使ってアイスブロックを切る実験を行い、それぞれの熱伝導性の違いを体験していただきました。
写真(左:相模原みのり塾様、中央:日本銅センター様、右:北里環境科学センター)
相模原みのり塾様の講師のみなさんにもご参加・ご協力いただきありがとうございました!